ぎゅうぎゅう焼き
ぎゅうぎゅう焼きという料理をご存知でしょうか?
どうやら昨年あたりにSNSである方が作ってシェアしてから始まったブームのようですが、このいかにもホルモン感のあるジャンクっぽい名前のレシピ、実は、とてもヘルシー。
野菜を切って、火にかけて放っておいたら出来ているという画期的なものです。
オーブンを使うものが多いようですが、今回はフライパンでできる簡単な根菜のぎゅうぎゅう焼きを紹介します。
繊維もたくさん取れて大変満足。結構お腹膨れますよ!
プライパンで作る!根菜のぎゅうぎゅう焼き
レシピはこちらからどうぞ。
まず、根菜とトマトを乱切りします。
乱切りってどうやるか知ってますか?
適当に切るのではなく、食材を回すのです。乱切りのやり方はこちら。
筆者はこの切り方を知ったときは本当に感動したものです。思えばあれが料理を真剣に始めた第一歩だったかもしれない。。。
で、大きく切ったベーコンとタイム(今日は売り切れてたのでローズマリー)を入れて、白ワイン・オリーブオイル・塩・コショウを入れて中火にかける。
中の水分が湧いてきたら弱火にして蓋をして20分。すると、、、
こんな感じで火が通ります。不安なら竹串でチェックしてみてください。
そしてお皿に盛ると、、、
根菜のぎゅうぎゅう焼きの、、、完成です!!!
これ、さつまいもの甘みとトマトの酸味が絶妙で、すごく優しいお味。
マスタードをつけると少し大人の味に。
ベーコンはなければウインナーでも良いと思います。
煮込まないポトフって感じですかね。
どうしてもジャンクなものを食べがちな人は、たまにはこういうオーガニックな料理も良いのではないでしょうか!
簡単なのでぜひ作ってみてください!
ちなみにこれ、材料だけ一気に切ってしまって、複数回分小分けにしてジップロックで保存しておくと速攻作れるそう。なるほど!
面白ければ↓からシェアをお願いします!